RICOH GR お店で伺った時は来月入荷予定とのことでしたが,早めに入荷しました.トミタさんの強化コネクター仕様です.ドライバーCDと標準仕様のケーブル類も付属してます.コネクターが交換されているので標準の付属ケーブルはこのカメラには使えませんが,USBケーブルは何かしら使えますね.明日は,BJ-53用の接続リングも届くので全体を組み立ててMewlonでテスト撮影したいところですが,この梅雨空ではなかなか難しいかな. RICOH GR 草刈りで汗を流した後の一杯は本当に美味しいです.ボルドーワイン!
RICOH GR LUXMANのブログに iPadをDAコンバータ経由でアンプ接続する方法が紹介されていたので試してみました.用意したDAコンバータはDA-100,iPadは初代32GBです. RICOH GR 他に必要なものはアップルの iPad Camera Connection Kit ,バスパワー付きのUSBハブ RCAケーブル,USBケーブルです.やり方は至って簡単,ハブのコモンのコネクターを Camera Connection Kitを使って iPadに接続,バブの適当なポートとUSBケーブルでDA-100を接続します.後は,RCAケーブルでアンプと繋ぐだけです. RICOH GR アンプはオーディオ専科のFOX BAT MK-3,スピーカーは年代物のB&W Matrix 805です.リビングでサブシステムとして使っています.このシステムならDA-100でも充分過ぎる性能です.アップルのホームシェアリングを設定してMacbookのリッピングデーターも簡単に再生出来きるので本当に便利になりました.ただし,この方法はLUXMANが正式にサポートしている方法ではないのであくまで自己責任ですね。 PS.DA-100を購入した ザ・ステレオ屋 さんにお聞きしたところ「iPadは内部電池駆動で安定しているので音源としてパソコンよりも良いですよ」と言われていました.メインのシステムもDAC化の予定です. RICOH GR
GR DIGITALから唯のGRになっちゃいました.このサイズでAPS-Cセンサーですからデジタルも時代が変わりましたね.撮像素子が大きくなってコンパクトカメラにありがちな階調不足,高感度ノイズも改善しています.GR DIGITAL IVでも夜の撮影には難儀してましたからうれしいです.AFポイントも自由に選べるし,操作もGR DIGITAL同様に迷うこと無く直感的にできます.AFの早さも私的には十分です.これから,いつも鞄の中にお供してもらいます.今のところ言うことなしです.