スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaは望遠鏡並みの分解能かな? カリフォルニア星雲編

最近の投稿

NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaは望遠鏡並みの分解能かな? カシオペア座の散光星雲とペルセウス座の二重星団編

  カシオペア座は天の川のメインストリームなので散光星雲と暗黒星雲が複雑に絡み合って地味ですが見応えがあります。IC1805,IC1848はOIIIでも明るいのでナローバンドが楽しい対象ですね。これまで書いてなかったですけど NIKKOR Z 135mm f/1.8Sで撮影した画像はマウントは EM-400Temma2でオートガイドはなしです。 Nikon Z 7(HKIR)  NIKKOR Z 135mm f/1.8S  ISO3200 f/2.8 60sx60 PixInsight ,PhotoshopCC  10/16/2023 JST

NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaは望遠鏡並みの分解能かな? すばる編

  昨年から観測所の環境整備(立木の伐採)もやってます。お隣のくぬぎ林もお願いしたら快く切っていただけたので東側と南側は空が大分広くなりました。すばるは周辺の分子雲の処理が悩ましいですね。仕方ないですけどモニタやOSによって見え方が違いすぎます。 Nikon Z 7(HKIR)  NIKKOR Z 135mm f/1.8S  ISO3200 f/2.8 60sx60 PixInsight ,PhotoshopCC  10/16/2023 JST

NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaは望遠鏡並みの分解能かな? アンドロメダ編

  春の銀河のシーズンですが、出遅れて、昨年秋に135mm購入後に最初に撮影したアンドロメダ銀河です。 Nikon Z 7(HKIR)  NIKKOR Z 135mm f/1.8S  ISO3200 f/2.8 60sx60 PixInsight ,PhotoshopCC  10/16/2023 JST 中央のクロップ画像です。 Crop

NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaは望遠鏡並みの分解能かな? 馬頭星雲編

  秋に撮影してもう春になってしまいましたが、何とか画像処理が終わりました。予想以上によく映ってます。このレンズはちょっと大袈裟かもしれませんが、タダものじゃないですよね。 Nikon Z 7(HKIR)  NIKKOR Z 135mm f/1.8S  ISO3200 f/2.8 60sx105 PixInsight ,PhotoshopCC  10/18/2023 JST 馬頭星雲の付近をクロップしましたが、望遠鏡はもういらないかもとも思っちゃいます。 Crop画像

NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaの星像テスト

撮影カメラはNikon Z7のHKIR改で赤道儀に搭載して撮影しています。ISO3200 30secで以前のテストと同じく等倍画像から四隅と中心500pixcelを切り出したもです。 f/1.8から中心像はシャープです。流石にタマボケ番長なので絞り開放でも周辺減光がほとんど感じられませんが、四隅では軽度のコマ収差があります。JPG画像なので正確ではありませんが、色収差も見られません。 周辺まで星像は小さくシャープなのでほんとに優秀なレンズです。 昨年テストしてそのままになってました。先週デスクトップPCもパワーアップしたのでもう少しまめにやります。 f/1.8 f/2.0 f/2.2 f/2.5 f/2.8 f/3.2 f/3.5 f/4.0 f/1.8 f/2.0 f/2.2 f/2.5 f/2.8 f/3.2 f/3.5 f/4.0

NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena のレビュー

  ニコンの新しいレンズNIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaが届いたので簡単にレビューしたいと思います。重さはほぼ1kgの995gです。レンズが大玉でレンズ枚数も多いので重いのは仕方ないですね。筐体は金属製でピントリング、絞りリングとも適度の粘りがあります。マニュアルでのピントの微調整も容易ですね。 NIKKOR Z 135mm f/1.8 S +Nikon Z 6II レンズが大きいので約700gのZ 6IIではトップヘビーになります。EDレンズ4枚、非球面レンズ1枚、SRレンズ1枚を含む14群16枚の豪華な中望遠レンズです。ニコンの場合FマウントではAF-Sレンズには、135mmレンズがこれまでなかったのでAI AF DC-Nikkor 135mm f/2D以来ということになりますね。中望遠レンズでは、AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E EDがあり、以前使っていましたが、シャープさボケの美しさ周辺減光などで、Z 135mmとは大きな差があると思います。Zマウウントになって、マウント口径とフランジバックが改善されて、満を持して設計されたレンズではないでしょうか。Plenaの名を冠したところにも意気込みが感じられます。 絞り最小f/16 絞りは11枚の円形絞りが使われています。このレンズでは一番手前にSRレンズを使う設計です。 絞り開放f/1.8 前玉が大きなレンズは、持ってワクワクしますね。他にEDレンズが4枚も使われていて収差補正へのこだわりを感じます。 NIKKOR Z 135mm f/1.8 S +Nikon Z 6II ISO100 1/640sec. f/1.8 撮影は全て絞り開放f1.8です。夕方の撮影でタマボケを上手く出せるところがなかったので焦りました。 NIKKOR Z 135mm f/1.8 S +Nikon Z 6IIISO100 1/1000sec. f/1.8 フレア、ゴーストを見るために夕陽の方向で撮影してみました。メソアモルファスコートとアルネオコートが使われフレア、ゴーストが軽減されています。ソフトなイメージで仕上がりますね。 NIKKOR Z 135mm f/1.8 S +Nikon Z 6II ISO100 1/640sec. f/1.8 ヤマボウシの紅葉も渋くていいです。新緑も瑞々しいし樹形も