PixInsightでのLRGB+Ha合成に挑戦(備忘録) 最近はカラーCMOSカメラでの撮影が多く、LRGB合成からしばらく離れていましたが、以前からの課題だったPixInsightでのLRGB合成に挑戦してみました。今回の処理は、正確には「LRGB+Ha合成」になります。 【使用機材】 望遠鏡:Takahashi Mewlon300CRS カメラ:Bitran BJ-73M フィルター:Astrodon LRGB・Ha 露出時間: L:300秒 × 42枚 R・G・B・Ha:各300秒 × 4枚 【処理手順】 1. L、R、G、B画像のWBPP処理 L、R、G、Bそれぞれの画像について、**WBPP(Weighted Batch PreProcessing)**を使用し、DarkとFlat補正を行って合成します。ここは比較的簡単なステップです。 2. Ha画像の合成 Ha画像の合成は少し厄介で、通常の処理ではうまくいかないことが多いです。主な原因は露出不足だと考えていますが、WBPP内のパラメータ設定を調整することで改善可能です。 今回は、WBPPの「Light」セクション内にあるImage Registrationのオプションパネルを開き、「Noise Reduction」の値を0から5に変更することでうまく処理できました。 3. RGB合成前の準備 RGB合成の前に、各RGB画像の位置合わせをStarAlignmentで行います。 位置合わせ後、LRGBCombinationを使ってRGB画像を作成します。 この段階では画像はまだリニア状態のため、ここでLRGB合成を行ってもうまくいきません。PixInsightではLab色空間を使用して合成するため、L画像にRGBを単純に重ねても失敗しやすいです。 MaxImDLやステライメージを使っていた頃も、毎回試行錯誤しながらパラメータを調整していました。 4. ヒストグラム調整(非リニア変換) HistogramTransformationを用いて、L画像とRGB画像の明るさや階調がなるべく近くなるように調整し、非リニア画像に変換します。 その後、再度StarAlignmentで位置合わせを行い、やっとLRGBCombinationで最終的なLRGB画像に合成します。 5. バックグラウンド補正 ...