いまだに望遠鏡納品待ちのBJ-55Lですが、CCDはKAI-29050のフルサイズのためLRGBとナローバンド撮影には50mm径のフィルターが7枚必要です。一度に7枚装着できるフィルターホイールは大きく重いので、今回はStarlightXpressのUSBフィルターホイールの5枚の枠にLRGBとHa(6nm)をセットすることにして。StarlightXpressのフルターホイールは動作も安定しているしOAGとの相性もいいのでこれで3台目です(内1台は惑星撮影専用ですが)。
ナローバンドの方は、OPTでOAGと一緒に購入した別のフィルターホイール用カルーセルにSII(5nm)、Ha(5nm)、OIII(5nm)を入れる予定です。因みにカルーセルの値段は$65.00でした。先日フィルターホイールに空のカルーセルを入れてテストしましたが動作には問題ありません。本音はStarlightXpressに50mm、7枚のUSBフィルターホイールを作って欲しいところ。
まあStarlightXpressのUSBフィルターホイールはローレットネジで簡単に蓋が取り外せるので交換は簡単ですけど。ただBJ-55Lを取り付けると中央のローレットネジが干渉するので、このネジだけ六角穴付きスーパーローヘッドボルトに交換しています。短く切った六角レンチを使えば、カメラを取り外さずに交換できて便利です。
ちょっと古いですが、先月8日のLovejoy彗星です。15秒1枚なのでかなりショボいですけど。
![]() |
Nikon D810 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 200mm f/2.8 ISO3200 15sec. 2015/01/08 |
コメント
コメントを投稿