スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

7月, 2024の投稿を表示しています

気温39度+135mm Plenaでスタークラウドを撮影してみた

  昨日は無茶苦茶暑くて、気温39度でした。エアコンも負けてるしじっとやり過ごすしかなかったです。午後夕立が来て一息。 スタークラウドの領域をPlenaで撮影してみました。銀河中心方向(右)に近いので星も濃密で明るくなっています。暗黒体も複雑に入り組んで生々しいですね。M8、M18、M20などのディテールまで捉えられるのが流石Plenaですか。 Nikon Z 7(HKIR)  NIKKOR Z 135mm f/1.8S Plena ISO3200 f/2.8 60sx61 (no dark no flat )   PixInsight ,PhotoshopCC 07/04/2024

1.2を舐めてました、NIKKOR Z 50mm f/1.2 Sの星像テスト

  新しく購入したNIKKOR Z 50mm f/1.2 Sの星像をテストしました。月齢14でしたが南に低い軌道なので影響は少ないです。撮影条件はカメラZ7(天体写真改造)、ISO3200、シャター速度5秒、赤道儀(Takahashi EM400)による自動追尾です。カメラ設定はヴィネットコントロール標準で画像はJPGの撮って出しです。 MTF曲線では少しシャープさに劣るように思いましたが、これはf=1.2の時で少し絞るとぐっと良くなります。開放1.2では四隅にはコマ収差がみられ、色収差もわずかに確認できます。周辺減光は結構あります。絞り1.8まで行くと星像は一段引き締まり、コマ収差もほぼ解消し周辺減光も僅かです。絞り2.0でコマ収差、周辺減光も含めてほぼ完璧になります。色収差は少し感じますね。 これまでNIKKOR Z 50mm f/1.8 Sを使って本当に良いレンズなんですけど、この1.2レンズをテストすると性能面では大きな差があります。神レンズとも呼ばれているんで比較されるのが可哀想ですけど。 これはNIKKOR Z 85mm f/1.2 Sが気になって仕方がない。f/1.2やばいです。 出典 Nikon 製品情報ページより  PhotoShopで四隅と中央を500pixcel切り出した実物大画像です f/1.2 f/1.3 f/1.4 f/1.6 f/1.8 f/2.0 f/2.2 f/2.5 f/2.8 f/3.2 f/3.5 f/4.0 周辺減光のサンプル、PhotoShopで4800x3200に縮小しています f/1.2 f1.3 f/1.4 f/1.6 f/1.8 f/2.0 f/2.2 f/2.5 f/2.8 f/3.2 f/3.5 f/4.0

Nikon Z6IIIで撮影しました+天の川 NIKKOR Z 20mm f/1.8S

やっと季節に追いつきました。ワンチャンスだったので低空から撮り始めています。もっと沢山処理したのですが地上の映り込みが多かったので後半の60枚を処理しました。やはり夏の天の川の濃厚さは格別です。NIKKOR Z 20mm f/1.8 Sは広角Zレンズでは随一のシャープさで、周辺部の星像も良好。周辺減光も少なめなキレキレのレンズです。以前、星像テストもしているので良かったらどうぞ。 Nikon Z 7(HKIR)  NIKKOR Z 20mm f/1.8S ISO3200 f/2.8 60sx60 (no dark no flat )   PixInsight ,PhotoshopCC 07/04/2024 Z6IIIでファーストライト、雨の合間の日差しでを使って撮影しました。 このレンズは明るくシャープなので星空でも楽しめます。Z6IIに比べても動作がサクサクです。AFの正確さも格段に向上していますし、私的には持ち易くて重量増は全く気になりません。これは撮ってて楽しくなるカメラです。撮影したレンズはNIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sです。 Nikon Z6III  NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S f/3.0 1/1600s ISO100 マルチパターン測光 Nikon Z6III  NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S f/3.2 1/1600s ISO100 マルチパターン測光 Nikon Z6III  NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S f/3.2 1/320s ISO100 マルチパターン測光 Nikon Z6III  NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S f/3.0 1/1250s ISO100 マルチパターン測光 Nikon Z6III  NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S f/3.0 1/1600s ISO100 マルチパターン測光 Nikon Z6III  NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S f/3.2 1/500s ISO100 マルチパターン測光 Nikon Z6III  NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S f/3.5 1/250s ISO100 マルチパターン測光 Niko

Nikon Z6III届きました+オリオン135mmPlena

  12月に撮影したオリオン座です。前回のものより少し北に振りました。前回はISO3200でしたが今回はISO1600です。画像処理が違うので比較は難しいですけど。 Nikon Z 7(HKIR)  NIKKOR Z 135mm f/1.8S Plena ISO1600 f/2.8 60sx92 (no dark no flat )   PixInsight ,PhotoshopCC 12/07/2023 Z6IIIが今日届きましたがオートフォーカスが無茶苦茶いいです。動作も軽くてサクサク、重さはZ6IIより重くなったようですが、グリップが良いので軽く思えます。今日は室内で触っただけなので野外での撮影が楽しみですね。まあ、明日は大雨の予報ですけど

クワガタを135mm Plenaで撮影してみた

  カシオペア座のクワガタ星雲、バブル星雲付近です。散光星雲に派手さはありませんが星間ガスや暗黒帯が複雑に入り混じって面白い領域ですね。バブルは小さいので画像を大きめに拡大しないと見えません。 Nikon Z 7(HKIR)  NIKKOR Z 135mm f/1.8S Plena ISO3200 f/2.8 60sx60 (no dark no flat )   PixInsight ,PhotoshopCC 10/19/2023 最近はMaxIm DLを天体撮影の制御に使う方が少ないですね。私的には馴染み過ぎて抜けられません。ただCMOSセンサーの制御時の動作に問題があって困ります。因みCCDセンサーでは問題ありません。現在の最新バージョンはVer6.50です。先日メールが来て7月7日にVer.7.0へバージョンアップします。その日は七夕なんですがカナダにも七夕はあるのでしょうか。まあ単に日付で7/7Ver.7でトリプル777なのかも知れませんが。7月7日まではバージョンアプの割引があります。これで不具合が改善するといいです、期待してます。